“いたち蕎麦”!?|権兵衛,そば,北山,Kyoto,soba

みなさま、こんにちは。何時もありがとうございます。
薬味のネギの柔らかさや、切り漬けの野菜の甘さで本格的に寒さが訪れて
一年の最後の月を迎えたのだと調理場でも感じとる事が出来ます。

さて今日は、先日お客様から教わった話題を一つ。
皆さんも馴染みのある、”きつね“や”たぬき“と言った名前のメニューは
各地域で、呼び名は一緒でも品物が変わるのは周知のことと思いますが
この間、お客様から「いたち蕎麦って知ってるか?」って訊かれました。
“きつね”   “たぬき”   “いたち”  正に動物シリーズです(笑)

冗談言われているかと思いましたが、恥ずかしながら知りませんでしたので
調べてみますと実存しました!
これも場所により変化するらしいのですが、関西ですと”うどん・そば”の和出汁に中華麺を合わせるとこう呼ぶみたいで、異種混合、いわばハイブリッドですね。


関東では”天かすの入ったうどん・そば”を (天ぷらの種抜き→天抜き→たぬきと変化した様で)”たぬき”と呼びます。
この”たぬき”と油揚げの入った”きつね”が合わさった”天かす入りきつね”をいたち”と言うみたいです。
“きつね” と”たぬき” が合体して “いたち” !  何とも奇妙なネーミングです。
所によると、きつねとたぬきの化かし合いで、”お化け“とも呼ぶらしいです。



京都では”きつね”は油揚げの入った、うどん・そば。”たぬき” は”きつね”の餡掛けになります。これが合わさってもあまり変わりませんね。

関西、関東の両方の”いたち蕎麦”、実は”まかない”で良く作ります。
さすがに中華麺は製麺していませんので、市販になりますが、”天かす入りきつね”は定番です。


ちょっと逸れますが、”巻き寿司” と”いなり寿司”の詰め合わせの箱を”助六”って云いますね。
これなんかも歌舞伎市川家十八番「助六所縁江戸桜」に出てくる助六の愛人で、吉原の花魁「揚巻」をもじった名前です。
いなり寿司の油揚げの”揚げ” と巻き寿司の”巻き”をとって合わせた、凄く洒落た名だと思います。
“きつね”  “たぬき”  “いたち”  “助六”  等々、何れにしても先人さん達のネーミングはほんとうに、言い得て妙ですね♪

当店でも”きつね”  “たぬき”  “いたち”、動物シリーズ!全部お召し上がりいただけます。
如何です?彼らの化かし合いに付き合って  “一杯喰わされて”みては…。

最終月もどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

23日(木)営業いたします

皆さま何時もありがとうございます。
今週の23日(木曜日)は”勤労感謝の日”ですので営業します。
明くる日の金曜日を振替休日とさせていただきます。
勝手申しますがご了承下さい。
沢山のお越し、お待ちしておりますm(__)m

「うどんや風邪薬」

皆様こんにちは、毎度お付き合いありがとうございます。
お越しいただく、お客様のお召し物の素材や色合いで秋の深まりを見てとれる今日この頃です。

さて今日は、奇妙な名前の風邪薬のお題で始まります。
うどんや風一夜薬」。
実際に今も流通しているれっきとした風邪薬の名称です。
うどんや風一夜薬

『株式会社うどんや風一夜薬本舗』さんの商品名で、明治の頃の大阪生まれの風邪薬です。当時の大阪の街に数多く存在した、「うどん屋」さんに卸して、熱いうどんを食べた後に服用して一夜で治そうという、一風変わった販売戦略です。

調べてみますと、その頃の江戸には「そばやの風一夜薬」もあった様で食文化の違いも垣間見る事が出来ます。
好きな上方落語にも”風邪” を題材にした「風邪の神送り」という演目があります。
今の様な薬が無かった時代に風邪で亡くなる人の多かった頃の話で、或る町内に風邪が流行り、若い衆が寄付を募り「風邪の神送り」を催そうと企てます。
紙で作った人形を「風邪の神」に見立て、お囃子と共にねり歩き、町内から追い出して最後には川に流して疫病に退散願います。
その紙人形は流された後、川下で行われている夜の漁の網に掛かります。
それぞれの人の情念が宿った人形ですので人の形にスッく、と立ち上がります。

漁師が「お前は何や?」と訊きますと
その人型は「俺は風邪の神や!」
漁師が一言、「あぁ、それで夜網(弱み)につけこんだな」
と、粋なサゲです。

もう少し寒くなりますと、マスク姿のお客様も増え、鼻声での注文回数も多くなってきます。
当店にも風邪の治癒に一役買う、温かいメニュー沢山ございます。
餡掛け(あんかけ)
鍋焼きうどん

“餡掛け”  “鍋焼きうどん”
もちろん、”うどん・そば” どちらの台でも出来ますが”餡掛け”には”うどん”の方が合う様に思います。
“餡掛け”には全て”おろし生姜”を盛りますし、”鍋焼きうどん”はグツグツと沸騰した状態で供します。
美味しい思いもして、身体の芯から温まってもらって風邪薬の効きも倍増です。

ちょっと引き始めかな?って思ったら是非お越しください。
“餡掛け”も沢山の種類がございますので、何度でも引いて下さい(笑)
まさに「うどんやの風邪薬!」

「そういうお前は、風邪引かへんのかいな!」って、ですか?
昔から云いまっしゃろ!
「アホは風邪引かん」て…。m(__)m