五山の送り火 | Daimonji,Kyoto,Gozan,Okuribi,Kitayama,Myo,Hou,

いつもありがとうございます。
スタッフのご近所レポートです。
京都のお盆といえば「五山の送り火」ですね。毎年8月16日の夜に行われます。洛外からも多くの方が来られます。

妙法山
山の南側の建物より撮影

お店がある北山通り近辺には「」と「」の2つの山があります。
この二つの送り火。どこの場所がよく見えるのか?お店(北山駅)から修学院(松ヶ崎橋)まで、北山通りを実際に歩いてみました。2km程です。ゆっくりあるいても一時間もあれば大丈夫です。当日は電車で来られるのが良いと思います。北山通りは渋滞で動きません。20時5分に「妙」「法」ともに点火です。

松ヶ崎、北山マップ
地図内の数字は写真番号に対応しています。各写真をクリックし拡大してください。

 

大黒天
大黒天

ちなみに、「法」の山の麓は大黒天の参道になっています。この山は低いので普段は幼稚園の遠足などで、よく登られています。(※送り火の前後は登れません)

追記(20178月29日)
現在は常時、一般の人は立ち入り禁止となっているという情報をいただきました。訂正させていただきます。

 

「昨今のSNS写真事情」| Kyoto,Gonbe,Soba,Udon,Facebook,SNS

皆さまこんにちは、何時もありがとうございます。月始めに早くも夏休みいただき勝手いたしました。これからまだまだ暑さ厳しくなりそうですが、今月も宜しくお願い致します。

さて今回は”そば・うどん店”においての携帯端末の写真投稿についてお喋りしてみたいと思います。



そうですね、「おまたせしました!」と注文の品を持っていきますとお客様の半数はお持ちの携帯のカメラのレンズを向けられます。
そして自分の頼んだ品を撮影してコメントを添えてSNSに投稿される訳です。
店にとりましてはリアルタイムの料理を多数の方に宣伝していただける訳ですから大層な販売促進になりますね。
中には、店名入りのお箸や湯呑みも一緒に写して、自分は此処に居るのだとアピールして、尚且つチェックイン機能も使って下さる方もおられます。

非常に有難いと思います。

が、しかし作っている料理人の立場からしますと「一刻も早く食べていただきたい」というのが正直なところです。


麺類というのは、焼き肉やお好み焼きといった様に食べるまでの行程さえも美味しく撮れる料理ではなくて、完全完成型をお客様にお出しします。
つまり、目の前に来た時が一番美味しい状態なのです。そこからずぅ~っと味がおちていきます。出汁は冷めますし、麺はのびてきます。


じゃ、どうして最後まで食べていられるのでしょうか?
それは最初目の前に来た熱々の出汁やヒヤッとするほど冷えた麺の食感を舌が覚えていて、その記憶を徐々に出していくのでしょう。
それが証拠に人は食べているのを途中で味見しても”美味しい!”とはなりませんからね。ですから出だしが勝負なのです。

余談になりますが、或るアイドルグループが番組内で調理し、その時のゲストの注文通りの料理をつくるといった皆様も良くご存知のバラエティー番組での記憶ですが、その回のゲストが僕も大好きな「伊丹十三」さんでした。その時のリクエストが”パスタ”つまり麺料理だったのです。各自趣向を凝らし素晴らしい一皿が出来上がりました。
本来ならば一番カメラ位置の良い席に運ばれて来るのに、なんと彼自らが立って今まさに運び出そうとしているテーブルで立ったまま食べられたのです!
一同唖然としていましたが、「パスタは出来立て直ぐが身上!席まで運ぶ時間さえ惜しい」とおっしゃったのです。
その時の映像が鮮明に頭に焼き付いています。
あの時も、この人になら作り甲斐があるなぁ~と思ったものです。

先ほど勝負なんて言葉を使いました。まぁそれほど大層じゃなくても良いのかもしれませんが、やっぱり一番のタイミングで召し上がっていただきたいですもんね。


当店のメニューやホームページにも多数の美味しそうな写真を掲載しています。これも出来るだけ出来立てをということでプロのカメラマンさんに調理場に入ってもらって、場合によっては調理中の様子も収めてもらっています。


ですので、「写真に撮らないで」と言っている訳ではなくて、「素早く写して先ずはお口に運んでください」。間違っても、投稿文を念入りに考えて打ち込んでから食べ始めるのはお客様も作り手も悲しい結果になります。

かく云う私も、出掛けますとバシャバシャとやりますので何処かで誰かを悲しくさせているかもしれません。“人の振りみて我が振り直せ”でございますね。

それじゃあと、調理場に入っての撮影は困りますが、能天気な店主と一枚!
これは喜んでお受け致します。
お声掛け下さい(笑)

「マリーフランス北山店」| Marry France,BOULANGERIE,Kyoto,Kitayama

マリーフランス、北山権兵衛

スタッフのご近所紹介/写真レポートです。

今回は、“そば粉”と“パン粉”。“粉もん繋がり”ということでお隣のパン屋さんをご紹介させていただきます。
「マリーフランス北山店」さんです。ちいさなお店ですが、お得意様や通の方々がよくこられています。

マリーフランス、北山権兵衛
こんな感じで毎日仲良く頑張っています。

何と言ってもこちらは「あんぱん」がおすすめです。取材に伺った夕方にはやはり売り切れて品薄状態になっておりました。写真ありません…ホームページでご覧くださいw

マリーフランスホームページ

https://www.marry-france.jp/

店舗内を写真でご案内します。

北山権兵衛同様、何卒ご贔屓に。

マリーフランス店舗

マリーフランス 北山店
電話:075-702-0288
住所:京都府京都市左京区下鴨南芝町44 エイ山荘ビル1F
営業時間:7時から19時
定休日:月曜(祝日の場合は火曜お休み)

 

「 京都 北山 ゆかた祭」| Yukata,Kitayama,Kyoto

所属する北山街協同組合主催のイベントです。「こども縁日」もあります。夏休み親子でおいでください。詳細は以下のイベントホームページでご確認ください。

■京都北山ゆかた祭ホームページ

https://yukata-matsuri.info/

■Facebook ページ

https://www.facebook.com/kitayamayukata/

日時

2017年8月5日土曜日
・昼の部10:00~16:00
・夜の部17:00~21:00

場所

京都府立陶板名画の庭
京都市営地下鉄「北山駅」3番出口東隣

会場と北山権兵衛の位置関係はこんな感じです。徒歩5分くらいです。