皆様、何時もお引き立てありがとうございます。

表記の通り連休させていただきます。
予定のお客様には大変申し訳ありません。
何卒ご容赦願います。
店主
そば 北山権兵衛 Kitayama-Gonbe| Kyoto,Soba,Udon,Donburi
京都北山通りの蕎麦屋・北山権兵衛のサイトです。Kitayama-Gonbe where located in Kitayama street, Kyoto City. We serve you Japanese-style meals(Soba, Udon, Donburi, and etc..).
皆様、何時もお引き立てありがとうございます。
表記の通り連休させていただきます。
予定のお客様には大変申し訳ありません。
何卒ご容赦願います。
店主
皆様こんにちは、何時もありがとうございます。
ゴールデンウィークは沢山のご来店、誠にありがとうございました。
色々とイレギュラーな事もあり、ご迷惑をお掛けした事と思いますが辛抱いただきました事も重ねてお礼申します。
お天気もどうにか味方してくれたみたいで、仕込みの段取りも割に上手くいったように思います。
さて、一番のお待たせ案件の一つ、季節の献立始めさせてもらいます。
1日から夏季メニューは提供中ですが、仕込みの都合上毎年この頃からの開始になり、申し訳ありません。
今回は初お目見えの献立ばかりで組みました。
です。
例年通り、5月は冷やし麺でいきます。
具材は昆布締めにした木綿豆腐の薄切りと香りの生野菜が乗ります。昆布は本当良い仕事をします!一晩締めた旨味たっぷりの木綿豆腐の冷奴には梅肉、辛子、山葵胡麻がそれぞれ色と味をセロリやクレソンといった香りの生野菜が薬味を担当します。
さっぱりとしたぶっかけ冷蕎麦に仕上がっています。
鰹は毎年” たたき”のおかずでしたので、今回はご飯で登場させました。
調味醤油に漬けた初鰹を乗せたご飯です。
もっちりとした食感の鰹と熱々飯を焼き海苔と大葉が見事に合体させます。
少し濃い目のおかずにしました。朝採りのとても新鮮な鶏ミンチを味付けて、つくねにしました。新玉葱の甘さがアクセントの自家製です。こんがり焦げ目を付けてから甘辛い出汁で煮絡めてあります。
少しマイルドになる様に卵黄をトッピングしました。
黄色に緑が映える様、スナップエンドウが色を努めます。
こんな感じです。鶏や生魚といった献立ですので、好き嫌いが分かれるメニューですが、何時もより短い提供期間ですのでどうぞお付き合い下さい。
今年も又、暑い、熱い、アツい季節がやって来る様にニュースが報じています。何でもあの「カメムシ」も一昨年の31倍の発生率やそうでして虫好き、生物好きのバカ店主としましても少し辟易しております。
それ程の猛暑になる予報です。
良い時候はあっという間に終わります。湿度の少ない気持ちの良いうちにお出掛け下さい。
ウチは一昨年の31倍のお客様になります様に……………。
皆様何時もありがとうございます。今年も大型連休の始まりです。
少しイレギュラーな日程と商品提供の変更がございますのでお知らせ致します。
5月2日の定休日を営業としまして、9日迄お休み無しの営業です。
それと「季節のおそばとご飯」は仕込みの都合で、中旬辺りから提供の予定です。お待ちかねのお客様には大変ご迷惑を掛けますが何卒ご了承下さい。
夏季の冷やしメニューは5月1日から登場です。
GWは大変暑くなるとの予報です。熱中症にはくれぐれも用心なさってお出掛け下さい。
又時間帯によってはお待たせする事も多々あると思いますので重ねてご了承下さい。
ご来店お待ちしております
皆様こんにちは、何時もありがとうございます。
春の到来です。この原稿作成中は、例のあの花もちらほらでお花見気分とまでは未だいかなさそうです。
それでも学校は春休みに入ったので、土日なんかは家族での行動が多く見受けられます。
今年はほんと暖冬でした。野菜の価格高騰や食材調達の難しさなんかで、調理場でも実感出来ています。年々、季節の献立が考えにくくなってきてもいます。
そんな訳で、春と云えば旬の食材でまいります。
4月です。月替わりの献立も変更します。
です。
今年は筍がちょっと不作気味らしいのですが、何とかひと月調達していきたいと思います。出会い物の王様ですね。
若布と筍の温かい種物です。
海の香りと土の匂いが混ざり合う、歯触りも嬉しいお蕎麦です。
天にはもちろん木の芽の香りです。
ご飯も桜色を出したくて、タコの赤色を借りました。
蛸は醤油無しで、一番出汁と塩で炊いてしっかり味付けしてあります。
今月も菜種の緑にお出まし願って、混ぜ合わせてあります。
シャキシャキの食感が欲しかったので、今回は新じゃがでいきたいと思います。千に切って軽く湯掻いて、良く水でさらしてデンプンを抜いてあります。
昆布〆にした魚介とはオリーブオイルの出汁ドレッシングが繋ぎます。天には良い香りのあの花が乗ります。
こんな感じです。
4月も前半のうちは、やれ花粉だ、やれ黄砂だと身体にアレルギー反応が起こりそうな気象情報ばかりです。せめて言葉だけでも「春霞」なんて綺麗な響きがあるのですから、予防万全で
お花見がてらお出掛け下さい。良い時候の期間なんてあっという間で、直ぐにエアコンの青い方のボタンを押さなくてはなりませんもんね。
今月も一生懸命努めますので、どうぞひと月宜しくお願い致します。
追記としまして、冬季メニューの”鴨”は3月いっぱいで終了です。
5月からの夏季メニュー登場まで暫くご辛抱下さい。
皆様こんにちは。何時もありがとうございます。
早くもひと月経ちまして、月替わりのご案内となりました。
3月は桃の節句です。数あるそれの中でも一番はんなりとした
やはり女の子の行事だなぁと思います。
節句とは?って調べてみますと「季節の節目となる日」とあります。
奈良時代に中国から伝わった「陰陽五行説」が由来の年中行事を行う
節目の日です。中でも名前に桃がついたり、別名「雛祭り」と言ったりと
優しい節句の気がしますね。
しかし、昨今の気温や気象変化を見てみますと、随分と早まって
必ずしも当てはまる気がしませんね。
今年は特に暖冬の影響で、此方でも本当に底冷えしたって日は
数えるほどほどでしたしね。
寒さに耐えて、やっと待ちわびた春が来たって云う実感に欠ける
様にも思います。
でも確実に月は変わります。花月・花見月・桜月等、綺麗な別名を持った
3月です。季節の献立も一新です!
とお雛さんに因んだ構成にしました。
沢山あるそれの中でも頗る良い出汁の出る貝です。
ひな祭りには欠かせない食材ですので菜の花を対にした種物にしました。
例によって蝶々も飛ばしてあります。
今回も初提供の御飯です。白酒になぞらえて酒粕を使ってみました。
下味を付けた新キャベツと鮭に、オリーブオイルを混ぜ合わせた酒粕を炙って混ぜました。
お酒が苦手な方には少し食べにくいかもしれませんがそんなに強烈な臭いも無くて割に上品に仕上がっていると思います。
あ、それと酒好きが作っていますんで、酒粕はちょっと張り込んであります(笑)
いわゆる、酢味噌和えです。「ぬた」とも言いますね。
今回は油揚げと分葱を使いました。旬ですのでタコやホタルイカ等の海鮮も参加です。
こんな感じで、例年通りのメニューですがどことなくマイナーチェンジさせてあります。
お客様に「来月はこの食材を使うんでしょ!」って先に云われますと天邪鬼ですので絶対使わないでおこうと思いますし、何とか違う食材で目新しさを出そうと考えます。
それが良い結果を産めば良いのですが。
先述しましたが少し気候がズレてきている様にも思います。
これからの京都の春も見どころ満載ですよ。
梅・桃・桜と順に追っかけてお出掛け下さい。
今月もひと月どうぞ宜しくお願い致します。