緊急事態宣言発令をうけまして
皆様こんにちは、何時もありがとうございます。
良いお天気の週末なんですが、明日から京都も三度緊急事態宣言が出されます。
去年となんら変わっていない状況に辟易致します。
要請に伴いましてこの期間、お酒類の提供無しで営業致します。
お客様の足の運びもどうなるか予想出来ませんので
営業時間等に変更ありましたら随時お知らせいたします。
今のところは従来通り
午前11時から午後7時45分L.O.
8時閉店です。
外出も自粛を強いられていますので、今まで同様テイクアウトのご用命も承ります。
MKタクシーさんの宅配もこの宣言下は、市内110円で配達していただけますのでご利用下さい。
店内もスタッフも、今まで以上に感染防止対策、徹底して参りますので
お客様も何卒、ご協力ご理解下さい。
「月替わりの献立-4月の季節のおそばとご飯-」Monthly menu Apr.2021
皆様こんにちは、いつもありがとうございます。
「行く」、「逃げる」、「去る」とは本当にいい得て妙だと思います。
早々と月替わりです。桜の開花もとても早くて、この調子だと新芽の入学式になりそうです。
世の中も少しずつ変わってきてはいるのでしょうけど、飲食店におきましても経済活動と感染予防の板挟みで、希望の新芽は遠そうです。
さて、4月です。季節の献立も一新です。
2021 4月の季節のおそばとご飯」1,450円
- 若筍そば
- 桜海老のかき揚げ丼
- 鳥わさ
です。
○若筍そば
竹の子の献立としましては定番の若筍。
海と山の幸の出合いものの中でも秀逸の組み合わせだと思います。
物集特産の朝採り筍を湯がき、クタクタに煮た鳴門若布と一緒に出汁に浸けてあります。
磯の香りと、少し灰汁のある春野菜が鰹出汁の力を借りてドッキングです。
天にはお決まりの木の芽の香りです。
○桜海老のかき揚げ丼
今年も駿河湾から直送です。好評の天ぷらで召し上がっていただきます。
芳ばしい海老の香りと、サクサクと音まで美味しいかき揚げです。日によって変わりますが、小柱やホタテの魚介も参戦します。緑は三つ葉。全体をひき締める香りです。
お申しつけいただければ、単品でもお受けしようと思っています。
○鳥わさ
鳥の笹身を使います。湯引きしておりますが中心は生身です。ですので好みが分かれると思いますが、とても新鮮な“かしわ”です。
朝引きの朝湯引き、どうしてもこのモチモチ食感を味わっていただきたくて敢えてこの仕様の提供にしました。
鳥の身を山葵と和えるから「鳥わさ」。長芋短冊とアスパラも応援に来て色、歯触りを担当しています。揉み海苔の香りが必須です。
(まな板、包丁の衛生面は充分気をつけて調理します)
こんな感じです。今年は通例を外して蕎麦と御飯の食材を入れ替えてみました。
秋同様、春の食材も使い勝手が良い物ばかりです。
今月も気に入っていただけると嬉しいです。
暖かくなってきましたので、換気の為の窓の開閉もし易くなりました。
より一層の感染防止対策に努めます。
ひと月宜しくお願い致しますm(_ _)m
追伸としまして、迷惑をお掛けしております当店駐車場の件ですが近隣に見つかりました。これから簡単な整地と区分けを行いますので中旬にはご案内出来ると思います。追って場所の明記もアップしますのでもう暫くご辛抱下さい。
「月替わりの献立-3月の季節のおそばとご飯-」Monthly menu Mar.2021
皆様こんにちは、何時もありがとうございます。
春の陽気な挨拶をさせていただきたいところではございますが、今もまだ大きな厚い雲が覆っており、晴れ間のでる兆しが見えません。
去年の今頃から暗雲を少しずつ意識し始めたように思います。
不便な生活にも慣れてはきましたが、お客様商売をさせていただいている以上やはり活気がほしいところです。
抗う注射もぼちぼちの様ですので期待したいところです。
さて、短い2月も終わり新しい月になりました。
季節の献立も一新します。
2021 3月の季節のおそばとご飯」1,450円
- 蛤そば
- 鯛飯
- てっぱい
です。
○蛤そば
お雛さんに因んで蛤を使います。
浅利とは又違った旨味成分が鰹出汁と出合います。
片側に菜花を置いて黄色い蝶が遊びに来ています。
○鯛飯
初登場の御飯です!鮨飯では無くて、塩焼きした鯛の身をほぐしてから出汁で炊いて御飯と混ぜます。
その上から昆布締めの生身を置きました。春らしい綺麗な桜色と一足早い木の芽の香り、見た目も味も満喫して下さい。
○てっぱい
久し振りの出番です。
蛍烏賊、ホタテ、春野菜、九条ネギ、その日で種は変わりますが卵たっぷりの辛子酢味噌を掛けました。
食感も楽しいおかずになっています。
蛇足ですが、この「てっぱい」関東では「ぬた」って呼ぶようでその味噌のドロっとしているところが沼田を思わせます。それが訛って「ぬた」になったと云うのが有力説の様です。
関西で呼ぶ「てっぱい」は「鉄砲和え」が訛った様です。何が鉄砲かと云うと、分葱を茹でるときに中の芯の部分がポンって飛ぶ様を云った様です。
こんな感じです。
今月ははんなりと、桃の節句を意識した献立になっています。
店の裏庭にある鉢植えも何かしら蕾んでいます。
季節の移りと同様、禍も移行していって欲しいものです。
ひと月、又宜しくお願い致しますm(_ _)m
追伸といたしまして、当店隣の駐車場が無くなって2ヶ月ホントご迷惑お掛けしております。
近くにコインパーキングがあれば良いのですが、ちょっと距離が有りますので推奨出来ずにいます。
これからの季節、気温も暖かくなってきますので、ちょっと散歩のつもりでその距離、歩いてお越しいただけますか?
勝手申しますが、近隣に段取りが出来るまでご容赦下さいm(_ _)m