「一枚目、二枚目、三枚目!」

南座全景

皆様こんにちは、いつもありがとうございます。
今年も早、カレンダーの最後のページ二段になりました。(こう書くのさえせわしないですが………..)。

南座全景

先月の終わりに、二年間耐震補強工事のため休館していた京都南座に久しぶりに「まねき」が揚がりました。
「まねき」とは、京の師走の風物詩「吉例顔見世興行」の開幕前に劇場の正面に揚げられる、出演歌舞伎役者の名前が記された木看板の事です。
例年通りですと、年末のひと月公演ですが、今年は南座が約三年間の休場を経ての再開場でしたので、11,12月の二ヶ月公演が行われました。そのため、ひと月早いお目見えとなったのです。
読んで字のごとく、お客様を招き寄せるようにと付いた縁起の良い名前ですね。
さて、今回はこの「まねき」にまつわるお話。最後までお付き合い下さい。

南座顔見

ハンサムやカッコいい男の人を二枚目と呼んだり、醜男(器量の悪い男)やお笑い担当の人の事を三枚目といったりしますよね。実はこの言葉「まねき」に由来してるらしいのです。

江戸時代、歌舞伎小屋には俳優の看板(名前だけではなく、場面や所作事の切り取り、今でいうサムネイル的な看板)が揚げられてたそうです。
この看板が全部で八枚あって、そこに登場する役者は人気や実力があるという証ですので、それこそ大看板ですね。

その看板の一枚目から八枚目まで、それぞれ役割が決まっている様です。

  • 一枚目・・・・・・トップですので当然主役ですね
  • 二枚目・・・・・・若くハンサムで色事担当
  • 三枚目・・・・・・道化、お笑い担当
  • 四枚目・・・・・・まとめ役、中堅役者
  • 五枚目・・・・・・そのお話、物語での敵役
  • 六枚目・・・・・・憎めない敵役
  • 七枚目・・・・・・全ての悪事の黒幕
  • 八枚目・・・・・・座長、元締め

こんな順番になってたみたいです。

なぜかこの二枚目、三枚目だけが残って、今も使われてるみたいですね。
因みに得意な事を十八番(おはこ)と呼ぶのも、歌舞伎の言葉で成り立ってるみたいですよ。何もお芝居に限らず普段の環境においても、この八通りの人物で生活出来てるんじゃないかと思えてきます。
皆さんはさしずめ何枚目辺りですか?

秋も深まり初冬をむかえ、食材も美味しくなってきました。
当店もあの手この手で「まねき」ならぬ「しながき」を看板に揚げておりますが
何と申しましても一枚目の主役、お客様が入って来られませんと開幕できません。
「招き猫」の手も借りたい程の大入りを期待して師走を迎えたいと念います。

「えっ、誰がいうてんにゃってですか?」
「ハイ、終始三枚目を相務めます 当店店主にござりまするぅ~」<m(__)m>

「月替わりの献立」

11月の季節のお蕎麦とご飯

皆様こんにちは、何時もありがとうございます。
朝晩の涼しさと、街路樹の葉の色付きで秋を感じられるようになってきました。
11月になりました!季節の献立も替わります。

「11月の季節のおそばと御飯」

11月の季節のお蕎麦とご飯

  • 鱈(タラ)と水菜のおそば
  • 舞茸とサツマイモのかき揚げ天丼
  • 麩と菊菜・シメジの白和え

です。

○鱈と水菜のおそば

鱈(タラ)と水菜のおそば
鱈(タラ)と水菜のおそば

鱈。多分この魚は初めて使う食材だと思います。秋から冬にかけての鍋やソテーに重宝する白身魚です。
食べやすいように葛たたきにしてみました。ポロッと身の崩れる食感で、柔らかい水菜とも好相性な温かい種物です。

○舞茸とサツマイモのかき揚げ天丼

舞茸は香りを重視したかったので、今回は天ぷらにしての提供です。サツマイモの甘味も加味して、香ばしい天丼に仕立てました。銀杏のもっちりもプラスです。熱々をどうぞ!

○麩と菊菜・シメジの白和え


柔らかくなってきた菊菜と、きめ細かい麩とで白和えにしました。麩は出汁で炊いてありますので、噛みしめるとジュワッと染み出してきます。豆腐の香りと菊菜のほろ苦さが出合う秋の和え物です。

こんな感じでひと月ご用意させていただきます。
季節の変わり目、体調も崩しやすいと思います。
お風邪など召しませんように、お身体ご自愛下さい。
今月も宜しくお願い致しますm(_ _)m

「今季の新蕎麦入荷について」

ミツバチ、そば

皆様こんにちは、何時もありがとうございます。
十月(神無月)になりました。
例年ですと先月中に”秋の新蕎麦”のご案内させてもらってましたが今年は少し事情が違いまして、「日本列島新蕎麦旋風」とはいきません。
ご承知の通り猛暑、地震、台風が日本中を暴れ回り、未曾有の飢饉と言ってもよい位の被害をもたらせました。
当店のそば粉の、主な産地の北海道も例外ではございませんで、広大な蕎麦畑もそのあおりを受けて、今期の収穫量は例年のおよそ半分程度に留まりました。

ミツバチ、そば

主な原因は、異常な高さまで上がった夏の気温により、ミツバチの活動が鈍くなり(そういえば蚊も同様でした)上手く結実しなかった事、川の氾濫による水浸かり、そして極めつけにあの地震による流通のストップ。この三つの要因が重なり、旬の味が口に入らなくなったのです。

野菜の値の高騰、新米の不出来、そして、秋の味覚の王者秋刀魚の流通の停滞。蕎麦粉の他にも多数のストレスが重なった秋口となりました。

こういう事が重なって思うことは、我々の毎年の通例は、ほぼ自然に委ねていると言っても過言ではありませんね。
自然界がコホンと咳一つしても、人間界ではたちどころに梯子の段を外されてズルズルと落ちて行ってしまう始末です。

先日、「奇跡の巨岩 孀婦岩に迫る!」と題したドキュメンタリー番組がありました。(そうぶがんって読みます。)
伊豆諸島最南端に位置する太平洋上に、ニョキッとそびえる高さ約100㍍の奇岩の特集でした。周りには何も無いのに、深海からその場所だけに先の部分が顔を出す火山島なのです。島に上陸するのさえも困難な外洋なのに、ましてやその岩に登頂してしまうなんてとんでもない番組でした!

富士山の特集を見た時もこの岩の時もそうですが、宇宙規模、地球規模で考えてみますと、今我々に見えている様々な景色、絶景などはホンの一瞬の時間なのだそうで、美しさを例えるのに枚挙に暇がない富士山のあの形でさえも、そう見えているのが奇跡なんだそうです。
先の巨岩も、後何百年もすれば荒波に浸食されて、姿を消すのだそうです。

こんなに大きな話と、今年の”新蕎麦”の出来は何の関係も無さそうですが長~~い目でみますと(宇宙規模とまではいきませんが……..)せめて人の寿命尺度程で計りましても、今年ほどの被害はそう多くは無いような気がします。

星の誕生や生物の進化を考え始めると途方も無い世界ですが、その時間経過のあっという間の一瞬の出来事です。
例年通りと言うのは、人間の勝手な考えなのかもしれませんし、ひょっとしたら去年と一緒というのが奇跡なのかも知れません。

新そば

話を台所に戻しますと、今年の”新蕎麦”は少しづつですが入荷しております。でも先述しました様に、収穫量は毎年の半分です。
ですので、満足な提供ではなくなるかもしれませんが、ご辛抱下さい。
その内に本州産も追々出回って来ると思いますので、そこの所はご安心下さい。

とは言え、被災されて住む場所さえも無くなってしまった方々を考えますと、旬の食材はおろか、飲み水や電気・ガスといったライフラインが正常に機能していることが一番有難いのかもしれません。

今年の数少ない”新蕎麦”は、少し苦い味もするかもしれませんね。
大事に打っていきたいと思います。

冒頭にも書きましたが、被災地には今月は、どうか「神在月」「神居月」となります様に。
そして当店におきましても同様となります様に。

街でミツバチを見つけたらどうか一言、「ごくろうさん!」って声掛けてやって下さいm(_ _)m

冬季メニューの登場です!

鴨なんば_

皆様何時もありがとうございます。
冬季メニューの登場です!
夏季メニューと交替での提供です。

「鴨なんば」 1,500円(冬季のみ)

○鴨なんば 1,500円

「鴨せいろ」 1,500円(冬季のみ)

○鴨せいろ 1500円

10月1日から始めております。
通年やって欲しい、とのお声も頂戴しておりますし鴨の流通も一年中ある昨今ですが、そこは敢えて季節感を重視させてもらって、冬季メニューとさせていただいてます。

今年から自家製の”つくね”を湯がきボールから揚げボールにしてみました。
割と芳ばしく召し上がっていただけると思います。
これから春先までのご提供です。
沢山の注文お待ちしておりますm(_ _)m

10月の”季節のお蕎麦と御飯” 1,350円| 月替りランチ お弁当

「季節のお蕎麦と御飯」1,350円
皆様こんにちは、毎度ありがとうございます。
彼岸も済み、またしてもの大型台風24号とともに10月になりました。食欲の秋、実りの秋といいたいところですが、今年は少し違います。酷夏と台風の爪痕で、例年通りの食材の流通がままならずお客様に迷惑お掛けしますことご了承下さい。
さて、10月の献立に一新です。

「10月の季節のおそばと御飯」

「季節のおそばと御飯」1,350円
「季節のおそばと御飯」1,350円

●カニけいらん(玉子とじの餡掛け)
●栗御飯
●柿なます

●カニけいらんそば

秋の定番食材ばかりですが、今回はそばだけは変えてみました。
割に皆さん餡掛けがお好きな様で、あの猛暑の夏でさえもたくさん出ました。北海道のズワイガニを取り寄せましてカニ玉餡掛けにしてみました
和風”芙蓉蟹”蕎麦といったところでしょうか。天に白髪葱で完成です。

●栗御飯

京丹波産の栗を使った”栗御飯”です。
この食材も前回、今回の台風の影響で毎回の入荷が望めるか少し不安です。
去年は「私のには栗が入ってませんでした!」と真顔で仰られたお客様が居られましたが、飯粒と同じくらいの大きさに細かくしての混ぜ御飯にしています。栗ゴロゴロではありませんので悪しからず(笑)

●柿なます

これも秋の人気の一品です。
去年から青パパイヤの千切りも参戦しています。それぞれ違った歯ごたえ、歯触りがを感じとれると思いますので胡麻と柑橘類の酸味でお召し上がりください。
柿の葉
他にも「鴨なんば」、「鴨せいろ」と冬季メニューも加わります。
追ってお知らせいたしますのでお待ち下さい。
今月もこの献立でひと月お付き合い下さい。
宜しくお願い致しますm(_ _)m